干支ラベル1.8
販売価格: 6,600円(税別)
(税込: 7,260円)
クール便(冷蔵): 400円(税込:440円) がかかります。
|
福井の地酒 舞美人醸造元【蔵元杜氏・美川欽哉】 お勧めポイント
干支ラベルの発売を始め12年以上が経ち、今年は新しいラベルに挑戦しました。
|
![]() |
商品名:【舞美人 山廃純米大吟醸 斗瓶囲い 干支ラベル 午】 1.8L
| おすすめのポイント | 今年は、蔵元が筆文字に加え、イラストの原画も作成したラベルです。 |
| 味わい | 上品な甘味と酒米の旨味とのバランスが絶妙な逸品です。 |
| おすすめの楽しみ方 | 冷やして、常温、ぬる燗 |
| 原材料 | 米(国産)・米麹(国産米) | |
| 使用酒米 | 福井県産さかほまれ100%使用 | |
| 精米歩合 | 40% | |
アルコール分 | 13度 |
※ 木槽(きぶね)で搾った新酒を、そのまま瓶詰めした無濾過生原酒です。オリ・酒米の成分が残っている場合がございますが、品質上、問題ありません。
※冷蔵庫に保存していただき、開栓後はお早めにお飲みください。
※実店舗と合わせた販売数量となっております。 売り切れの際は、ご了承ください。
![]() |
〜豊かな土地〜
「舞美人」のお酒は、地元福井の豊かな土地と水の恵み、気候から生まれています。
使用している酒米は、自社田での栽培など全量福井県産を使用し、舞美人でしか醸せない酒造りと、味にこだわっています。
|
〜和釜〜
昭和23年に福井大震災があり、蔵のほとんどが崩壊しました。その後蔵の建て直して以来、この和釜で酒造りをしています。(釜の部分は何度か取り替えています)
手間はかかりますがこの和釜を使用しています。
|
〜木槽(ぶね)搾り〜
この木槽(きぶね)と呼ばれる搾り機を舞美人では、普通酒から全てのお酒に使用しています。
大変な労力と手間と時間がかかりますが、もろみを搾りすぎない為雑味の少ない美味しいお酒が搾れます。木槽で搾った酒粕もふっくらとして絶品です。
|
〜 蔵元杜氏〜
福井の地酒 舞美人醸造元 美川酒造場の6代目蔵元であり、杜氏もしています。舞美人のお酒の全てを、責任をもって醸造しています。
新潟杜氏のもと修行をし、酒造りを学びました。
「味わいのある、毎日飲んで美味しいお酒」がモットーで、酒造りに喜びと楽しさを感じながら、理想の味を追求し日々努力しています。
|
![]() |











